アトアグランスがこれまで行ってきた開発概要・費用・開発期間一覧です。
100店以上の出展画廊から出展作品情報を集めてカタログを作成する必要がありますが、全てメールとスタッフの手作業で効率が悪いです。
出展画廊用のログインアカウントを作成して出展画廊が自ら作品を登録する機能を作成しました。運営スタッフには別途管理者用アカウントを作成し、全作品の管理とカタログ作成用情報を出力する機能を持つWebシステムを構築しました。
美術展のウェブサイトを作成したいのです。Excelで管理している作家情報や展示作品情報を一括で登録してウェブ画面を構築する事はできますか?また、今後新たな美術展を開催する時も使用できるとありがたいです。
美術展用ホームページとホームページ上で表示するデータを管理する機能を持つウェブシステムを作成しました。管理者がExcelファイルをアップロードする事で一括でデータを登録する事や個別で表示データを変更する事を可能としました。
3社で協業でパッケーデザインを行っておりますが、各社の進捗管理や承認プロセスが全てメールベースで煩雑です。
3社間で分業されているパッケージのデザインプロセスを統括的に管理するウェブシステムを構築しました。
各社スタッフが進捗状況と自分のタスクを一目で把握する事が可能となり、メールアラートで作業漏れを防止しました。
顧客が自由にオーダーカーテンの見積を作成できるWebシステムが欲しい。
見積作成の過程で不明点等出てくる場合に備えて、チャット形式でスタッフとやり取りができる機能も希望。
生地や加工方法、部材をマスター管理する管理者画面と見積を作成するユーザ画面で構成されるシステムを構築した。
ActionCableを使用することでリアルタイムチャットも実装した。
現在複数のサービスを使用して中古車の仕入を行っているが、各々サイトでログイン・データ登録が発生しており、処理が煩雑です。
買取データを一元管理し、買取の問合せ発生時にはアラートでスタッフに知らせるシステムが欲しい。
各社中古車買取サービスの出力を読み取り、単一のデータベースに登録するシステムを構築した。
Google Pub/SubとActionCableを使用し、買取情報取得と同時に担当スタッフのWeb画面でアラートがなる仕掛けも実装した。
板金工程の管理・顧客管理・請求書の作成までをオールインワンで対応可能なシステムが欲しい。
板金箇所の登録は直感的に使用可能なUIを希望。
JavaScriptで車両のイメージ図をベースに板金箇所の登録が可能なシステムを作成。
キズの大きさや塗装の種別や価格表をマスターDBに管理し、情報を入力するだけで料金が自動算出されるようにした。
AWS S3を利用し、大量の写真のアップロードにも対応した。
定期的にイベントを行っているが、参加フォームや顧客管理(参加・支払い)等の管理を一括で実現可能なシステムを作成してほしい。
公開用HPと管理システムの構成で実装した。管理システムでイベントを登録すると、公開HP上に参加フォームが公開される。
当日は参加者にQRコードが発行され、スタッフがQRコードを読み込む事で参加登録も行われる。
多くの店舗が参加するイベントのチケット発行をお願いしたい。
各店舗が顧客に招待チケットを発行可能で、受け取った顧客はQRコードで入場が可能になる。
管理画面、店舗画面、顧客画面を有するチケット管理のための一元管理システムをご提供いたしました。
一般顧客が入れる顧客画面と参加店舗が入れる店舗画面、スタッフが入れる管理画面の3点構成で実装しております。
管理画面では、各店舗に配布可能なチケットを割り振り、イベントに参加する店舗は自社の顧客に対して、割り振られたチケットを発行します。
顧客画面には送られてきたQRコードが表示され、イベント当日にコードを提示、スタッフが読み込む事で入場登録が行われる、といったシステムとなります。
DNAチップ等実験データが統合的に管理されず、各研究員が個別に実験データを管理している。
過去の実験結果を自在に組み合わせて抽出し、新たな発見のアイデアを掘り起こすシステムが欲しい。
サンプル情報や実験条件を登録する機能と、登録された内容を横断的に検索するシステムを構築しました。
任意の組み合わせで抽出した実験データを再解析できるように、R言語(Bioconductor)との連携機能も実装しました。
車両運搬を専門としている会社。トラックの種類毎に積載可能な車両台数が決まっている。
顧客管理、陸送履歴管理、配車管理を全て含めた基幹業務システムの作成を依頼したい。
管理画面とユーザ(ドライバー)画面のシステムを構築した。管理画面ではトラック登録を行い、ユーザ画面ではドライバーが日報を登録することで顧客・陸送履歴が登録可能とした。
Google Calendar APIと連携することで運行スケジュールをドライバーが認識しやすいように実装した。
社員が外勤する事が多く、行き先や時間も頻繁に変更される事があるため、電話の取次等で困っています。
社員のスケジュールを出先からも登録可能で、社内のモニターで一括表示させる事はできますか。
スケジュールをGoogle カレンダーに登録するように業務ルールを設定していただきました。
また、全員のスケジュールが一覧表示できるウェブ画面を別途作成し、モニター上でリアルタイムでスケジュールが確認できるようにしました。
出発地と目的地の住所を入力し、陸送費用の概算を算出するシステムが欲しい。
料金は距離毎に段階的に設定されている。
距離・価格の対応表をDBに登録し、Google Routes APIを使用して、距離を算出。
算出された距離を元に即座に陸送料金が表示されるシステムを作成した。