Webシステム構築
Webシステム開発はコストがかかる?

アトアグランスはRuby on Railsを用いて、Webシステムを構築しています。Ruby on Railsは、開発効率の高さと、リリース後の機能追加が柔軟に行える事が特徴です。

Ruby on Railsを使用した国内の主なサイト

  • クックパッド
  • 食べログ
  • ココナラ

※その他国内外の多数のサイトで使用されています

アトアグランスではよく使う機能や画面構成を抽出し、独自の自動作成ツールを開発しました。サービス構築前に「自動」で作成したプロトタイプを是非お試しください。

Rails

Webアプリ自動開発

アトアグランスは15年以上のWebアプリ開発経験の中で『よく使う機能(画面)』や『お客様ウケの良い機能(仕様)』を蓄積しています。

これらのノウハウを分類し、設計図に落とし込み、設計図からシステムを作成する自社ツールを作成しています。作成している様子を動画にしました。まずは以下の動画をご覧ください。【音声はありません】

AWSを活用したメンテナンス

Rails floor

アトアグランスではWebシステムをAWS(Amazon Web Service)上に構築しています。AWSは世界で最も多く使用されているクラウド環境で、セキュリティ、バックアップ、負荷分散(ロードバランサー)等の機能が充実しています。

AWS上でシステムを構築することで、使用状況に応じたシステム拡張や常時モニタリング等を簡便に行うことができ、リリース後の管理業務を大幅に軽減することが可能です。

AWSの主なサービス

EC2
Webサーバ・アプリケーションサーバ等を起動するサービス。メモリやCPUのスペックを柔軟に変更可能でサーバの複製も容易に行えます。
RDS
DBサーバを起動するサービス。EC2同様にスペックを柔軟に変更可能、負荷のモニタリングやバックアップスケジュール等の設定も容易に行えます。
ELB
Webアクセスの負荷が増大した際、複数台のEC2で負荷を分散することを可能にします。アクセス状況を見ながら柔軟にEC2の数を変更することが可能です。
S3
ファイルを保管するサービス(リポジトリサーバ)。容量に制限はなく、従量課金で料金が発生します。

豊富なAPI連携実績

Rails audience

多くの企業で使用されているサービス、Salesforce、MoneyForward、freeeなどやLineやGMailなど、これらのサービスにはシステム連携用のAPIが公開されています。※

アトアグランスではこれらのサービスとの連携するWebシステムの構築を多数行ってきました。

※連携したいシステムやサービス名に『REST API』と追加してキーワード検索してください。情報が表示された場合、連携できる可能性が高いです。

連携実績のある機能

OAuth 2.0 Login
Google、Facebookのアカウントを使用したログイン機能
Google Speech-to-Text API
多数音声ファイルを文字に変換し、セリフの間違いを自動確認
Google Map Directions API
2箇所の住所を入力して経路の道のりを算出する
Google Calendar API
システムに登録した予定を自動でGoogle Calendarに同期する
Google Pub/Sub + Gmail API
特定のメール受信のタイミングで内容をシステムに取り込み、アラートを発する機能
Salesforce API
自社顧客管理システムとSalesforceの同期
Line API
システムアラートをスタッフのLineに通知
freee人事労務 API
自社勤怠管理システムとfreee勤怠登録の同期
Slack API
自社タイムカードシステムとslackアイコン表示の連携
AWS BedRock (生成AI)
入力した文書を指定した個数の箇条書きにまとめたものを出力

お問い合わせ